ビックリの円形脱毛症

昨日、美容室に行ったら、美容師さんから 最近疲れ溜まってる?と聞かれ、何かなと思ったら、円形脱毛症になってました…。 後頭部に100円玉強くらいの大きさのハゲが…。 髪が多いし、剛毛なので、今まで全く気が付かなかったのだけれど、 2か月前にカッ…

難しかったところ

単衣の自分用の着物は作ったことがあったので、袷でもどうにか作れるかなと思ってましたが、確かにどうにかこうにか作れました。 でも、「はじめてでも縫えるこどものきもの」の本だけでは、ほんとの初心者は難しいと思います。 ひとつの手順を進めるごとに…

かかった材料費・その他の費用

ちりめん生地は布の但馬屋 で購入しました。 1年半前に購入したので、いまは表地は同じ布は売っていないようです。 表地:本の布幅と違っていたので、用尺が分からず多めに買ってしまいましたが、120cm用の着物を作るなら110cm幅の布で4mあれば…

髪飾りも作りました

つまみ細工で髪飾りも作りました。 ポリエステルの生地だとボンドでつかないらしいので、縫い合わせました。 縫って作るつまみ細工の作り方は、こちら↓のサイトを参考にしました。 https://blogs.yahoo.co.jp/handmade_neo_drop/folder/1464751.html こんな…

完成!!

衿付け、共衿をつけました。 肩上げをし、重ね衿もつけました。 子ども用の重ね衿がお店に売ってなかったので、うちにあった大人用のものを切って少しずらしてつけました。 衿つけはいちばん時間がかりました。 5時間はかかったかな。 夜集中してやってたら…

袖付け

袖をつけました。 2時間かかりました。 あと、もう一息!!

身八つ口と衿下を縫う

なかなか進まないけれど、もう間に合わない。ギリギリ(^^; 身八つ口と衿下を縫う。 おくみの中とじを忘れそうになった。 1.5時間くらいかかった。

中とじをする

背中心と脇の縫い代を縫い合わせて、中とじをしました。 ここの部分は本を読んでても、分からなかったたところでした。ここを縫い合わせたら、表に返せなくならないのかな、と思いましたが、やってみるとちゃんとできました。

表身頃の裁断。おくみ、背中心、脇を縫う。

表身頃は少し緊張しながら裁断。 畳の縁に合わせてまっすぐにしていてもやっぱり少し歪んでしまった。 裏見頃と同じように、おくみ、背中心、脇を縫う。 きせの方向に気を付けながら、アイロンをかける。 この作業で、3時間くらいかな。 子どもの着物は、縫…

裏見頃のおくみと背中心を縫いました。

気がつけば10月。 そろそろヤバイ️ とりあえず裏見頃のおくみと背中心を縫いました。 本の裁ち合わせ図には、背中心の縫い代が1,5になってるのに、説明書きには縫い代が1センチになるようにキセをかけるとあった。 裏見頃と表見頃を同じ縫い代にすれば特に問…

先に袖を作りました。

本の順番とは違うものの、 見頃を間違えると怖いので、 袖から先に作りました。 やはり袷の袖は難しい!! 何度も本を見て少しずつ縫いました。 縫う手順も難しいけど、 うまく縫うのも難しい。 裏がちょっと余ってたるんでる感じになってしまいました。 着…

やっと着手!

1年以上前から生地は買っていたものの、なかなか着手できなかったのですが、やっと裏地を裁断。少しだけ縫いました。 別布の裁断 胴裏の裁断。 胴裏と裾回しをはぎました。

2年ぶり。

約2年ぶりの更新です。 やっぱり去年も6月ごろからアトピーが悪化して秋まで体調は悪くてぐったりだったけれども、 それでも、例年よりはよかった。 温熱蕁麻疹もかなりよくなった。時々目の上に蕁麻疹が出るけど、割とすぐ引く。 お岩さんのように腫れるこ…

ガラケー+格安スマホ2台持ちの勧め

主婦にとって、スマホ代はけっこう高い。 ガラケーからスマホに買い替えようといろいろ調べてみたけど、 結局のところ、どこの携帯会社も月々7000円は超えてしまう。 年間になると84000円以上…。となると、けっこう高い。 (端末代の割引とかで見かけやすく…

着物でお茶会

昨日は着物でお茶会をしました。 何人来るか分からなかったけど、最終9人も来てくれました。 なんだかバタバタして誰が誰だか分からないままだったけど、無事終わってほっとしました。 なかなかうまく進行するのが難しい。 お茶も堅苦しいことが嫌いな人には…

風炉先と色紙

風炉先と色紙を買いました。

和裁に挑戦中

やっと身頃が縫い上がりました。あとは衿と袖付けです。 いつ出来上がるかな。 叔母からいただいたしじら織りの反物です。

黒留め袖

今日の着付け教室では、黒留め袖を着ました。 母の黒留め袖を借りました。 衿が比翼仕立てになっているので、まずは衿を肩空きの間を半分に折って粗く抜い、さらに比翼を半分に折り少し衿から見えるくらいで肩から肩まで粗く縫っておく。 半衿は必ず白。長襦…

広報の概要

小学校によって、発行の回数、時期、業者に頼むのか、自分たちで印刷するのかなど異なるようです。 年度初めに市内の広報委員向けの研修会があり、そこで各学校でどのように広報が活動しているのか、発表しあいましたが、だいたいこんな感じでした。 ・発行…

広報発行までの流れ

お勧め! ※学校から配られるお便り類は取っておくとよいです (行事の予定・内容等、先生や役員の名前の確認) ※広報委員のメンバーでLINEのグループを作っておくと、連絡するのに便利です うちの小学校だとこんな感じでした。 【広報紙発行までの流れ】 1…

うむむ、、、

今年度は、小学校の役員(広報)、幼稚園の役員とふたつやったのだけれど、、、 正直、ストレスが溜まります。 世の中ほんとにいろんな人がいるんだなぁ、ということを学んだ1年でした。 パソコンで文書が作成できる人は世の中のママにはほとんどいないと思…

喪服

今日の着付け教室では喪服を着ました。 結婚した頃に買ってもらったものなので、10年あけもせずに置いてあったもの。 まだ当面着る予定もないので、しつけもとらず、紋のカバーもそのまま。 喪服は、五つ紋が正式で、基本的には親兄弟、配偶者のときくらいし…

ウールの反物

いただきもののウールの反物で作りました。 2回目のミシンで着物。 慣れた分、作り方は雑になってしまいました。 そして、長さが足りなかったので、隠れるはずの部分で別布で継ぎました。 継ぎが見えないようにうまく着るのは難しいかも。 でも、とりあえず…

ピンクのすわとう

今日の着付け教室できた着物。 だんだん訪問着の着方にも慣れてきました。が、帯を綺麗に結ぶのは難しい。手がつりそうになる。 この着物は鈴の屋さんで母に買ってもらった すわとうの着物。

水色の付け下げ

今日の着付け教室で着ました。 ちょっと若すぎかなと思いましたが、先生には帯締めと帯揚げを地味なもの、青っぽいものにすれば大丈夫、と言われました。 これは先生にお借りした帯締めと帯揚げです。

昨日の着付け教室

結婚前に母に買ってもらった色留め袖を着ました。

マンション管理組合理事長

役員と言えば、そうそうマンションの管理組合の理事長になったこともありました。 理事になることは分かってたんですが、理事内の役職はあみだくじでした。理事長のくじを引いちゃっても、チビが2人いて、その上妊娠中だったため、誰かが代わってくれるかと…

無地の着物に重ね衿

昨日の着付け教室で着た着物。 重ね衿の付け方、着方を教えてもらいました。 重ね衿半分に折り、肩空きから肩空きまでをえりに沿って縫いつけるんだけど、後ろ中心では見えないように重ね衿を少し控えてつけるといいんだそうです。 着るときには、前は衿が三…

会費・予算配分を決める

(工事中) 会場が決まったら、記念品、文集代、諸費用などの金額をだいたい見積もって、会費を決めます。 先生方から食事代をいただくかどうかはその幼稚園によって違うようです。 会計担当さんは、銀行に口座を開いてそこに集金したお金を預けておきます。…

会場を決める

(工事中) 会場へ支払う金額は予算の多くを占めるので、会場をどこにするかによって会費が大分変ってきます。 謝恩会の会場はいくつかパターンがあります。金額は地方都市の目安です。 ・結婚式場のようなかしこまったところ バイキング形式なら 親子1組で…